10の秘密が第2,3話で出たマンション名が実在のものと酷似していたということで第7話の最後に謝罪文を掲載しました。
これを見た時は「こういうことよくある」「犯人と同姓同名のことあるし」ということで
何でわざわざ謝罪したんだ、と思ったのですが、詳細を見たら
「たしかに自分ももし制作側だったら謝罪するかも」と思いました。
その点見ていきましょう。
▼それSnowManにやらせて下さい44話見た?▼
>>今すぐTBS系動画サービス『Paravi』を無料体験する
※ジャニオタに一番熱いのが『Paravi』
『それスノ』『ドラゴン桜(2005)』『パパジャニwest』『天国と地獄』等
10の秘密が謝罪したマンションなぜ謝罪?
10の秘密が謝罪したマンションですが、結論から言うと「プラウドガーデン品川」で
そこがドラマ内では、違法建築していたという設定で話が進んでいました。
個人的に納得したのは
「かなり有名ブランドだから」
「今後もどんどん展開していくブランド」
「たしかにイメージが結びつく」
ということで、もし自分が制作側だったらドラマとはいえ、これはとりあえず謝っておいた方がいい、と思えました。
「プラウド」
はもう誰が聞いても知っているブランドですよね。
CMでもやっていますし、知らない人はいないでしょう。
たしかに私もこれを聞くまでは、10の秘密の違法建築のマンション名を思い出せなかったくらい
あまり大きく取り上げられた印象がなかったですが
ドラマの影響・イメージというのは確かに大きいんですよ。
有名な話として
俳優の風間俊介さんなんかは金八先生で、「クラスを牛耳って学級崩壊を起こす裏の顔を持つ役」という悪い奴の役をやっていたのですが、
プライベートで街を歩くと、ヤンキーに「おい、俺分かってんかんな!裏で悪いことしてんの!」「お前、調子乗んなよ!観てっかんな!」と絡まれたりしたそうです。
参考:https://news.merumo.ne.jp/article/genre/9430783
このように、「ドラマなんだから」と理性的な人ばかりではなくて
「超ピュア」な方々がそのままのイメージを信じてしまうこともけっこうあるんですね。
テレビはイメージが命と言いますように、CMに流れる人のイメージが悪いと商品の印象が悪くなると同じで
やはりドラマもイメージと結びつきます。
なので今回、プラウドのブランド価値を落としかねない、ということで恐らく企業からクレームがあったのではないでしょうか?(あくまで推測)
マンション名で謝罪の10の秘密へのみんなの反応は?
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200225-00000219-spnannex-ent
まとめ
10の秘密のマンション名謝罪は、一見「なんでそんなことくらいで?」ということでしたが
あまりにも大手だったために謝罪文を発表したのだと思われます。
・違法建築の設定で、大手ブランドだった
・企業からクレームがいったのではないか?
マクドナルドとか、アップルとか、グーグルとか、すかいらーくとか、ワタミとかね。