柴咲コウさん主演ドラマの『35歳の少女』。
不慮の事故で25年間眠り続けた望美が徐々に成長していくストーリーに心打たれますよね。
そんな『35歳の少女』で特に印象的なのが次回予告のエンディングではないでしょうか。
1度見たら忘れられないほどインパクトが大きいですよね。
そこで話題を集める『35歳の少女』の次回予告エンディングについて調べてみたのでシェアしていきます。
▼ブランドバッグレンタルならあの女優さんと同じバッグ持てるじゃん!▼
>>LUXUS(ラクサス)を実質無料で試してみる
※日換算で40日分の1万円分pointがプレゼントされます
35歳の少女の次回予告エンディングが逸材
不慮の事故により10歳から35歳まで眠り続けた望美が25年ぶりに目覚めた世界に戸惑いながらも成長していくストーリーの『35歳の少女』。
回を重ねるたびに望美が少しずつ大人へと成長していく姿から目が離せないですが、特に印象的なのが次回予告のエンディングではないでしょうか。
少しの静寂のあと『35歳の少女』の文字と同時にKingGnuさんの『三文小説』が流れだします。
そしてセリフのないモノクロの次回予告が流れ出します。
このモノクロ映像が次回の予告なの?と疑問を感じるほど今までのドラマの次回予告エンディングとは一味違い『35歳の少女』の世界観たっぷりで惹きつけられました。
またモノクロで音声もない映像なので一体何のシーンなのか、何を言って、どうなるのか…次回への期待がさらに大きくなりますよね。
KingGnuさんの『三文小説』も見事マッチしていて独特の世界観に一気に惹き込まれていく『35歳の少女』の次回予告エンディングにドラマの始まりから終わりまで『35歳の少女』を存分に堪能できると思います。
https://twitter.com/shojo35/status/1327610234022588422?s=19
35歳の少女の演出家を調べてみた
『35歳の少女』の思わず目が奪われる次回予告エンディングですが、演出家は誰か気になりますよね。
『35歳の少女』の演出家は猪股隆一さん、明石広人さん、伊藤彰記さんの3名だとわかりました。
過去にどんなドラマを担当されてきたのか調べてみたところ、猪股隆一さんは『家政婦のミタ』『〇〇妻』『私たちはどうかしている』。
明石広人さんは『過保護のカホコ』『同期のサクラ』『私たちはどうかしている』。
伊藤彰記さんは『家政婦のミタ』や『〇〇妻』の演出補佐を担当され『偽装の夫婦』の第7話で演出デビュー後、『過保護のカホコ』『同期のサクラ リクエストのミタ』(Hulu演出)『美食探偵 明智五郎の裏メニュー』(Hulu演出)。
見ていただいておわかりになるかもしれませんが、3名の演出家の方々が過去に担当されてきた作品に共通するドラマがありますよね。
『35歳の少女』は脚本家の遊川和彦さんとプロデューサーの大平太さん、そして『家政婦のミタ』や『同期のサクラ』の制作チームが集結し作り上げられているんです。
数々の素晴らしいドラマや作品を作り上げてこられた方々によって『35歳の少女』でも特に印象的だった次回予告エンディングを作り上げられているんですね。
#柴咲コウ が10歳の少女を熱演、25年ぶりに目覚めた世界で初恋相手に再会し...
"心は10歳、体は35歳"のヒロインの成長を描いたドラマ「#35歳の少女」第1話🎬
脚本家 #遊川和彦 をはじめ「#家政婦のミタ」「#同期のサクラ」のドラマ制作チームが再結集。@shojo35 #坂口健太郎https://t.co/q8TIr9Kilw— GYAO! (@Yahoo_GYAO) October 17, 2020
35歳の少女の次回予告のエンディングへにみんなの反応
出典:twitter
▼ブランドバッグレンタルならあの女優さんと同じバッグ持てるじゃん!▼
>>LUXUS(ラクサス)を実質無料で試してみる
※日換算で40日分の1万円分pointがプレゼントされます
まとめ
いかがでしたでしょうか?
『35歳の少女』の次回予告エンディングについて調べたことをまとめますと
・事故により10歳で眠りについた望美が25年ぶりに目覚め変わり果てた世界に戸惑いながらも成長していくストーリーの『35歳の少女』で、静寂のあとしっとりと流れる『三文小説』の歌にモノクロで次回の予告が流れることが印象的なエンディングが話題となっています。
・『35歳の少女』の演出を担当されている演出家は猪股隆一さん、明石広人さん、伊藤彰記さんの3名です。
・ネット上ではモノクロの予告や音楽の流れるタイミングなど『35歳の少女』の次回予告エンディングが話題となっていました。
『35歳の少女』の文字と音楽のタイミングが絶妙で毎回エンディングの時に鳥肌が立つのがわかります。
またモノクロの予告ではセリフもないので一体どうなるのかますます期待が高まりますよね。
King Gnuさんの『三文小説』も素晴らしく、ドラマの世界観に見事にマッチしており魅了されますね。
『35歳の少女』のこれからの展開もどうなるのかますます期待が高まります。