松下奈緒さん、木村佳乃さんが主演で2020年1月9日からスタートするドラマ「アライブ~がん専門医のカルテ~」
タイトルの「アライブ~がん専門医のカルテ~」の意味やタイトルに込められたものを調査します。
アライブとは意味は?到着?
ドラマのタイトルである「アライブ~がん専門医のカルテ~」
アライブとはどういう意味だったでしょうか?
Arriveであれば、到着
Aliveなら、生きる
となりますが…
今回のドラマの場合、がんをテーマにした医療ドラマですので「生きる」の方がしっくりきますね。
【『アライブ がん専門医のカルテ』】主演・松下奈緒が腫瘍内科医に! 木村佳乃が消化器外科医として、バディに! 2人の女医が、自らの痛みと秘密を抱えながら人生を生き抜く、 最新のメディカル・ヒューマンドラマが始動!! https://t.co/ZgTTtxTs0k
— フジテレビ (@fujitv) November 7, 2019
アライブがん専門医のカルテに込められた意味
新ドラマ「アライブ~がん専門医のカルテ~」は、腫瘍内科が舞台となっています。
少し前までは死に直結するイメージのあったがんですが、近年では治療方法も進歩したり、早期発見できる検査が増えたりとがんイコール死という方程式はなくなってきています。
ドラマのタイトルであるアライブとは、がんを乗り越えて生きること、そんな意味があるのではないかと感じました。
生きる意味や明日へ進む勇気を力強く贈るドラマとなっているようです。
アライブがん専門医のカルテへのみんなの期待の感想まとめ
2020年1月より放送開始の「アライブ~がん専門医のカルテ~」
がんを題材としたドラマですが、ドラマ放送を受けて皆さんどんな反応をしているのでしょうか?
出典:twitter
本格的にがんを取り扱うドラマ「アライブ」に皆さん期待を寄せているようでした。
重いテーマではありますが、みんな関心が高いと言えそうです。
まとめ
「アライブ~がん専門医のカルテ~」のアライブとはどんな意味か、タイトルに込められた意味はどんなものなのかについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
まとめますと、
・アライブには綴りによって到着や生きるという意味があるが、本ドラマでの意味は「生きる」
・腫瘍内科を題材としたドラマは初めて
となります。
難しく重いテーマではありますが、生きる意味や生きていることの尊さを教えてくれるドラマになりそうな予感がします!