4月12日日曜日夜10時30分からスタートする『美食探偵 明智五郎』ってグロいの?と心配する声があがっています。
グロい映像と言っても個人的な感覚なので人それぞれかなぁとも思うのですが、
テレビドラマの範疇ですから映画のようにR指定がつく訳ではありません。
『美食探偵 明智五郎』は本当にグロいのでしょうか?
苦手な人もいらっしゃると思いますが、
原作ファンからドラマ『美食探偵』を解説してみようと思います。
▼ブランドバッグレンタルならあの女優さんと同じバッグ持てるじゃん!▼
>>LUXUS(ラクサス)を実質無料で試してみる
※日換算で40日分の1万円分pointがプレゼントされます
美食探偵ってグロいの?
『美食探偵 明智五郎』ってグロいドラマなの?とざわついた理由は公式サイトにあがった動画の注意喚起でした。
【#特報トレーラー】ついに解禁🍎衝撃シーンが満載のスペシャルムービー✨
※ハードな動画になりますので、心臓の弱い方はご注意ください。#美食探偵 #中村倫也 #小芝風花 #佐藤寛太 #富田望生 #武田真治 #仲里依紗 #志田未来 #北村有起哉 #小池栄子 #東村アキコ pic.twitter.com/D5wL8keGRS— 美食探偵 明智五郎【公式】🍎4月12日(日)よる10時30分スタート🍽 (@bishoku_ntv) March 31, 2020
注意喚起がついたこの公式動画、
明らかに今までのPR動画と雰囲気が違います。
ドラマがオンエアに近づき、主題歌が宇多田ヒカルさんに決まりましたよね。
ドラマの映像に音楽がついて演出や編集が加わりながら、
ドラマの方向性にサスペンス要素をより濃くしてきたのかなと感じます。
グロ苦手な人は見ない方がいいの?
「グロい」と言ってもその基準が特にある訳ではありません。
一般的な「グロい」と言うと
「グロテスク」「残虐」「気持ち悪い」「気分を害する」
という感覚でしょうか。
もともと”恋する毒殺サスペンス"というキャッチフレーズの原作漫画のドラマ化なので、
恋を優先して演出してもマリアの想いは屈折してるし
毒殺という事は死体もそれなりだし
サスペンス要素が美食、グルメ要素の方が強く出るだろうな と思っていました。
しかし『美食探偵 明智五郎』の魅力は他にもたくさんあって
小芝風花さん演じる小林苺と中村倫也さん演じる明智五郎との探偵コンビのドタバタ感や苺ちゃんの可愛らしさ、
北村有起哉さんや佐藤寛太さんが演じる警察コンビのコミカルなキャラクター、
殺人事件を起こしてしまう側の心理や、
マグダラのマリアに変貌してしまう小池栄子さんが演じる女性の妖艶さとカリスマ感
そこに毒殺する=口にする ということで食べ物が必ず絡み
明智五郎の浮世離れした凛とした佇まいと食への思想感や
単に豪華な食事、美味しいもの、高級な食材 という事でないから
「グルメ探偵」ではなく『美食探偵』なのだと思うのです。
結論として『美食探偵 明智五郎』をグロいから という理由で敬遠する人は
ドラマをまず1度見てから判断してもらっても遅くないと思います。
美食探偵がグロい!という人の感想まとめ
出典:Twitterより
▼ブランドバッグレンタルならあの女優さんと同じバッグ持てるじゃん!▼
>>LUXUS(ラクサス)を実質無料で試してみる
※日換算で40日分の1万円分pointがプレゼントされます
まとめ
美食探偵ってグロいの?
苦手な人へ原作ファンが解説
について、調べた事や感じた事をまとめてみました。
*『美食探偵 明智五郎』は”恋する毒殺サスペンス”の新ドラマ。東村アキコさん原作でギャグ要素やコミカルに描く部分もありながら心理や描写にはグロいものもあるため好みが分かれるのも事実。
*『美食探偵 明智五郎』のコミカルな部分と屈折した愛情や人として生きる術である食についての要素を散りばめつつのサスペンスドラマ。
*原作マンガの再現性高めのドラマなのでグロい部分をそのままにするかどうかは演出の手腕にかかっているのでは?
いよいよ初回オンエアが近づいてきましたね。
4月12日日曜日夜10時30分『美食探偵明智五郎』をお楽しみに!