ドクターx2019。最終回で大門未知子は失敗したのか、それとも少年の未来を優先した判断だったのか。
そんな疑問を持ちながら見ていたところで、少年のコンサート。そこで弾かれたピアノ曲。
片手だけだったのが、両手できれいなメロディーを奏でたあのピアノ曲名は何かシェアしていきましょう!
ドクターX最終回のピアノ曲名は何?
ドクターX最終回で弾かれたあのピアノ曲は、有名な曲なのでしょうか。
あの熱演した曲名は、ショパンの『ワルツ第7番ハ短調』です。
https://twitter.com/DoctorX_tvasahi/status/1205278455480246272
ワルツ第7番ハ短調は、フレデリック・ショパンが作曲したピアノ独奏のためのワルツです。
生前に出版された最後の作品の一つです。
主題にマズルカが採用されるなど、ショパンの作曲技術の集大成といえる曲になります。
ショパンの作品の中では、比較的演奏がしやすく、演奏者も多いです。
ワルツ第7番ハ短調は、ショパンのワルツの中で、最も有名な作品のひとつです。
ワルツ第7番の難易度は?
ワルツ第7番のピアノ演奏の難易度はどのくらいなのでしょうか。
【2日目2部.ワルツ第7番】
ショパンのワルツの中でも特に有名な一曲ですね!なんだか哀愁の漂う、様々な感情を思い起こさせるような曲です。— 大阪府立大学ピアノ部 (@opupc) June 17, 2017
難易度は3、ソナチネ~ソナタ程度です。
まず、「ソナチネ」とは小規模なソナタのことです。
ソナタにつきましては、いくつかの楽章と呼ばれる曲が集まって1つの曲ができています。
よく、交響曲で、第1楽章、第2楽章などといわれますが、あの楽章です。
通常ソナタは、3楽章から4楽章で構成されていますが、ソナチネでは、2楽章までであったり、
各楽章が短いものが多くなります。
ソナチネアルバムは、ブルグミュラーと比べますと、曲の作りが複雑で難しく、かつ長い曲になります。
難易度を、初級、中級、上級というレベルに当てはめるものも、無理があるのですが、便宜的に、
コン・ヴィヴァーチェのページでは、「バイエル」を初心者および初級者、
「ブルクミュラー25の練習曲」と「ソナチネアルバム」を中級者、「ソナタアルバム」以上を、上級者とします。
「バイエル」「ブルクミュラー25の練習曲」と「ソナチネアルバム」「ソナタアルバム」という基準も、
かなり曖昧なものですが、一般的には、ソナチネアルバムは、ピアノ中級から上級に近い中級のレベルです。
出典:http://we-love-classic.com/piano/m-nanidobetu.html
ドクターX最終回のピアノへのみんなの感想
まとめ
「ドクターX2019」最終回で弾かれたピアノの曲名について調べてみましたが、いかがでしたでしょうか。
まとめますと、
・ドクターX最終回のピアノ曲名は何?
ショパンのワルツ第7番
・ワルツ第7番の難易度は?
ピアノ中級から上級に近い中級のレベルです。
ドクターx 最終回のピアノ曲名は、ワルツ第7番ハ短調です。ショパンの集大成の曲ですので、
クラッシック音楽でぜひ一度聞いてみて下さい!
https://devilquest.jp/jyou-kairi-cute-and-cool-doctor-x/