フジテレビで1月9日スタートの、松下奈緒さん主演ドラマ「アライブ がん専門のカルテ」
松下奈緒さんは連続ドラマでの医師役は初です。共演には、相棒的存在の消化器外科医役に木村佳乃さんで、
松下奈緒さんとは15年ぶりの共演です。この物語のキーワード「オンコロジー」の意味とあらすじをシェアしましょう!
▼ブランドバッグレンタルならあの女優さんと同じバッグ持てるじゃん!▼
>>LUXUS(ラクサス)を実質無料で試してみる
※日換算で40日分の1万円分pointがプレゼントされます
オンコロジーとは意味は?
オンコロジーとはどのような意味なのでしょうか?
オンコロジーとは、腫瘍学のことで、がんを主体に腫瘍の原因や治療などを研究する学問を指します。
日本におけるオンコロジーは、癌腫と肉腫のがん全般および、治療や診断などがんに関わる分野を指します。
出典:製薬業界 用語辞典 アンサーズ
医学・仕事ではきっちり科学的根拠を用いて臨床にあたっているけど、ドラマは別。
ドラマはありえないし、先がこうなるだろうな~って思うと自己満足(^o^)
ラジエーションオンコロジーハウス。
オンコロジーとは腫瘍学で、放射線腫瘍学室です。我が家。 pic.twitter.com/rPGkeqUVux— 放射線治療医 (@RToncol) June 21, 2019
松下奈緒がオンコロと呼ばれる理由
松下奈緒がオンコロと呼ばれる理由はなんでしょうか。
周囲からは名前の「オンダ・ココロ」を略してオンコロ先生と呼ばれています。
また、腫瘍内科は英語でメディカルオンコロジーということから、その道のために生まれたとや揶揄されることもあります。
ドラマ・アライブのあらすじ
ドラマ・アライブのあらすじをみてみましょう。
腫瘍内科にスポットをあて、医療現場の新たな一面を描き、新たな医療ドラマです。
主人公、腫瘍内科医恩田心は、人を救う職業に就きたいという思いから医師を目指し、
奨学金で医学部に進学。医学部卒業後最初は放射線科に進むのですが、画像診断でかん患者を救った
経験をきっかけにがんの専門家になりたいと思うようになり、腫瘍学を学び腫瘍内科への転化を決めます。
国内ではまだ数少ないがんのスペシャリスト。元来負けず嫌いで大胆な面もありますが、
患者に対して自然と寄り添うことが出来る医師です。
学生時代に知り合った男性匠と結婚し、一人息子をもうけ、順風満帆な毎日を送っていましたが、
3か月前に夫の匠が転倒事故にあい、緊急手術を受けるも意識が戻らないままでいます。
職場では気丈に振舞っていますが、自身は未だに現実を受け止め切れていません。
そんな時、勤務先の病院に移籍してきた有能な消化器外科医の薫と出会うのです。
【『アライブ がん専門医のカルテ』】主演・松下奈緒が腫瘍内科医に! 木村佳乃が消化器外科医として、バディに! 2人の女医が、自らの痛みと秘密を抱えながら人生を生き抜く、 最新のメディカル・ヒューマンドラマが始動!! https://t.co/ZgTTtxTs0k
— フジテレビ (@fujitv) November 7, 2019
腫瘍内科の必要性を理解してくれる外科医として、そして、太陽のように明るい性格で
心の支えになってくれる同僚として、この年齢になってできた大切な友人となった
彼女との出会いは、心にとって公私とともに突然差し始めた一筋の光となっていくのです。
出典:アライブ
▼ブランドバッグレンタルならあの女優さんと同じバッグ持てるじゃん!▼
>>LUXUS(ラクサス)を実質無料で試してみる
※日換算で40日分の1万円分pointがプレゼントされます
ドラマ・アライブに関するネットの反応・期待
まとめ
「アライブ」のオンコロジーの意味について深堀してみましたが、いかがでしたでしょうか。
まとめますと、
・オンコロジーとは意味は?
腫瘍学のことで、がんを主体に腫瘍の原因や治療などを研究する学問をさします。
・ドラマ・アライブのあらすじは・・・
誰もがなりえるがんに立ち向かうべく、最強のタッグを組んだ内科医と外科医2人の女医。
内科の中でも腫瘍内科というがんに特化した診療科を舞台に、がんのスペシャリストたちの戦いと
苦悩が描かれます。
メディカル・ヒューマンストーリーです。また、彼らが伴走する患者たちの生きざまや2人の女医が
それぞれに痛みと秘密を抱えながらも、絆を深めあい生き抜いていく姿を繊細かつユーモラスに描かれるようです。