『私の家政夫ナギサさん』の中でちょいちょい出てくる漫画「北斗の拳」ですが、正直なところ「北斗の拳」についてどこまで視聴者は理解していたのでしょうか。
最終回をむかえる『私の家政夫ナギサさん』ですがまさかドラマ全体を通して「北斗の拳」ネタが出てくるとは思いませんでした。
「カサンドラの門」も「北斗の拳」のネタだってメイが言わなければちょっとわからなかったかも。。。
ここでは
ナギサさんの北斗の拳ネタまとめ!
カサンドラの門って知ってた?
について調べたことをまとめてみました。
▼12月から登録数がすごく増えています。コロナ禍だから??▼
>>1番健全なマッチングサービスの説明を覗いてみる
ナギサさんの北斗の拳ネタまとめ
『私の家政夫ナギサさん』ではドラマのあちこちに漫画「北斗の拳」の関する小ネタがちりばめられています。
それぞれのシーンをまとめてみました。
■第1話
メイの自宅に漫画「北斗の拳」が宅配便で届き、それを見たメイは「これ読んどかなきゃ」と言って単行本を広げます。
漫画を広げたページには『わが生涯に一片の悔いなし』のセリフと右手を突き上げるラオウの姿。
それを見てメイは「なにこのおじさん」と鼻で笑います。
「北斗の拳」は肥後クリニックの先生から勧められたもので、肥後先生は”医者じゃなかったらトキになりたかった”とメイに話し、
「相原さんは芯が強そうだからリンかなぁ」と盛り上がっていました。
■第2話
メイのおかあさんから送られた誕生日カードには
”メイの人生に一片の悔いなし!”との文字が。
■第3話
医薬品卸のしろくまメディカルで「大学病院に行くならあの先生に会うといいよ」と言いながら名前が出てこない課長。
瀬川に「北斗の拳でいうと?」の問いかけに一言『ジャギ』とだけ教えられ、そのあとジャギって先生を肥後先生に「ジャギは坂本先生かな?」と教えてもらうシーンがありました。
■第4話
肥後先生と食事会の中で話題が尽きてしまったメイ。
共通の話題として「北斗の拳」を出すべきかと考えます。
■第6話
「執念!!俺を変えたのはきさまが教えた執念だ!」
なかなか本心を明かしてくれないナギサさん攻略に行き詰ったメイが読んだ北斗の拳の漫画のシーン。
街で偶然出会ったナギサさんの自宅潜入のためにメイは何も食べていない、どこかで何か食べれればと嘘をつきます。
すっかり騙されたナギサさん、自宅の鍵を手にし玄関を開けようとするナギサさんを見たメイは
「カサンドラの門が今開かれる。北斗の拳第54話です!」 と心の中でつぶやきます。
■第7話
噂のジャギこと坂本先生の講演会に出向き、ご挨拶をするメイ。
「これがケンシロウの義理のお兄さんジャギ。。。似てない。。。」
と思いつつちゃんと坂本先生とのゴルフの約束は取り次ぎます。
#わたナギ ではメイの仕事先の先生が出てきますが…ジャギこと阪本先生を演じるのは #高木渉 さん✨
素敵な声のゴルフ好きな先生🏌️♂️✨ジャギ先生がゴルフ好きだと知ったメイは話題作りのためゴルフのレッスンへ…仲良くなれるといいですね💕#私の家政夫ナギサさん#多部未華子 #大森南朋 #瀬戸康史 pic.twitter.com/P98kuVbXXL
— 【公式】火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』毎週火曜よる10時 (@watanagi_tbs) August 23, 2020
■第8話
先延ばしになっていた肥後先生からの食事会での返事に悩むメイ。
手に取った北斗の拳のページには
「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!」と愛の深さに自分の行動を悩みます。
田所と向き合うことを決めたメイは肥後先生にはっきりとお断りの返事をします。
「悲しみを知らぬ男に勝利はないのだ」
と天を仰ぎしみじみする肥後先生。
メイはすぐにその言葉が北斗の拳だとわかり、今では北斗の拳は私のバイブルだと、今日は語り合おうと2人はグラスを重ねます。
『私の家政夫ナギサさん』は基本的にはコメディなので北斗の拳の小ネタがちょこちょこあるのですが
第5話のメイのお父さんの還暦パーティの回と第7話のナギサさんのMR時代の後輩だった箸尾さんの回はしんみりほっこりする回だったので北斗の拳ネタは少なめでした。
肥後すこやかクリニックの肥後先生が北斗の拳が好きで、メイは仕事のために漫画北斗の拳を読み始めたのですがすっかりはまってしまったようですね。
最終回ではなんとラオウの登場!?
メイの取引先の病院の薬剤部長として宇梶剛士さんがゲストでいらっしゃるようです!
最後の最後までちゃんと「北斗の拳」を絡めてくるなんてなかなか頑張っていますね!
宇梶さんのラオウ!恐ろしすぎる!!
明日はいよいよ最終回‼️
第二弾の発表です❣️
最終回には #宇梶剛士 さんがメイの取引先の病院に勤める薬剤部長として出演します🤩ラオウと恐れられる薬剤部長のようで…メイはラオウに太刀打ち出来るのか⁉️ぜひお楽しみに💕#私の家政夫ナギサさん#多部未華子 #大森南朋 #瀬戸康史 #TBS pic.twitter.com/9P0BbeqBJd
— 【公式】火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』毎週火曜よる10時 (@watanagi_tbs) August 31, 2020
中でも話題のカサンドラの門とは?
『私の家政夫ナギサさん』の第6話でナギサさんの正体を暴くためメイがナギサさんの自宅に潜入するときにつぶやいた声
「カサンドラの門が今開かれる。北斗の拳第54話です!」が話題になっています。
まずは「北斗の拳」の概要について簡単に説明します。
「北斗の拳」は1980年に週刊少年ジャンプで連載された大人気の漫画で、その後テレビアニメや映画、舞台などいろいろな形で愛されてきた作品です。
■ストーリー
西暦199X年、地球は核の炎に包まれた。
だが、人類は死に絶えてはいなかった。国家が機能を失い、暴力がすべてを支配する世界となった核戦争後の大地で、一子相伝の暗殺拳北斗神拳の伝承者ケンシロウはかつての親友で南斗聖拳の継承者シンによって七つの疵を胸に刻まれ、将来を誓い合った許嫁のユリアを奪われる。
元は暴力を嫌う心優しい性格だったケンシロウだが、冷酷な復讐鬼となり悪党たちを容赦なく叩きのめしていく。旅の途中で出会ったリンやバットを連れて、旅を続けるケンシロウは関東一円を支配する「KING」を束ねる因縁のシンと再会し、死闘の末に倒すがユリアは転落死を遂げたと伝えられる。
旅中で南斗六聖拳の伝承者たちと出会うケンシロウはときにかけがえのない親友として、ときに強敵として戦いを繰り広げる。そんな中、ケンシロウを騙って暴虐の限りを尽くすジャギを皮切りにかつての伝承者候補だった3人の師兄たちの生存を知る。中でも、ケンシロウにとってかけがえのない恩人で、真の継承者として北斗神拳を受け継ぎ、医療に役立てるはずだったトキの消息が気がかりとなっていた。監獄都市カサンドラで囚われのトキを奪還したケンシロウだったが、トキはケンシロウとユリアを守るために被爆した影響から死を目前としていた。
やがて、長兄にしてケンシロウ最大のライバルであるラオウが拳王軍を率いて現れる。世紀末覇王を目指すラオウは自ら力を背景として核戦争後の混乱に終止符を打とうと目論んでいた。そして、南斗六聖拳の最後の将でその実生存していたユリアを手中にすべく彼女を護る南斗五車星の戦士たちを次々に倒していく。ラオウの実弟トキも戦士としてラオウに死を賭した戦いを挑むも敗れ病死する。トキの導きで北斗神拳究極奥義「無想転生」を会得したケンシロウは激闘の末にラオウを倒し、余命の短いユリアとささやかで平穏な日々を過ごす。
出典:Wikipediaより
”カサンドラの門”はケンシロウにとってかけがえのない恩人のトキが囚われている監獄都市カサンドラの入り口にある門のこと。
カサンドラはラオウに逆らった者を収監する場所であり、
そこではウイグル獄長が囚人の命運をすべて握っており、処刑する囚人の数を引き抜いたひげの本数で決める。
トキ救出のためカサンドラに到着したケンシロウを迎え撃つためウイグル獄長は、カサンドラの伝説を守ってきた二神風雷拳のライガ、フウガに出撃を命じた。
ということでナギサさんの家はカサンドラ?
誰が収監されてるの??
ナギサさん家には恐ろしいウイグル獄長が待ってるの???
鍵をあけたらそこには門番のライガとフウガがいてメイと対峙するの????
と「北斗の拳」を知っている人にとってはたった一言でありながら盛り上がるシーンなのでした。
「北斗の拳」を知るとよりナギサさんの小ネタが面白くなりますよ。
興味のある方はぜひ「北斗の拳」検索してみてくださいね。
ナギサさんの北斗の拳ネタにみんなの感想は?
あれ?これって北斗神拳のケンシロウと重なっちゃう?
ってナギサさんの家にウイグル獄長居てるし、トキが幽閉されてるし、その前に二神風雷拳のライガとフウガが門番として出迎えるやん(笑)
妻は何のことかわからんらしいので無理矢理解説したっ
出典:Twitterより
▼12月から登録数がすごく増えています。コロナ禍だから??▼
>>1番健全なマッチングサービスの説明を覗いてみる
まとめ
ナギサさんの北斗の拳ネタまとめ!
カサンドラの門って知ってた?
について調べた事をまとめてみました。
*『私の家政夫ナギサさん』のドラマの中には「北斗の拳」にまつわる小ネタがいっぱい。肥後すこやかクリニックの肥後先生は北斗の拳マニアでメイにその面白さを伝えた人。
*そのなかでも第6話でナギサさんの秘密を暴こうとして自宅に潜入を試みるメイがつぶやいた「カサンドラの門が今開かれる!」が話題。
カサンドラはケンシロウが囚われているトキを助けるために乗り込む場所でその入り口にはライガ、フウガの門番がいたり恐ろしいウイグル獄長がいたりとその先の想像力が掻き立てられるつぶやきに反応する人が多数!
*最終回でも宇梶剛士さん演じる薬剤部長はラオウと呼ばれてる?などまだまだ隠れ小ネタがあるかもしれない。
もしかしたらこのドラマきっかけで「北斗の拳」に興味をもった方もいるかも。
大人気ドラマとなったのにはもしかしたらおじさん目線でも楽しめる部分があったからかも。
『私の家政夫ナギサさん』最後まで楽しませてくれるドラマですね。
最終回、乞うご期待ください!