火曜22時ドラマの『私の家政夫ナギサさん』が人気を保っています。
同じ時間帯で『わたナギ』の前に放送されていた佐藤健さん・上白石萌音さん主演の『恋はつづくよどこまでも』も非常に人気の高いドラマでしたが
なんと『わたナギ』はあっさりと『恋つづ』の視聴率を超えていたようで。
『わたナギ』の人気の秘密はいったいどこにあるのでしょうか。
ここでは
私の家政夫ナギサさんはなぜ人気なの?
恋つづ越えの視聴率に面白さの理由を知りたい!
との声に答えるよう改めて『わたナギ』の魅力について調べてみました。
目次
▼ブランドバッグレンタルならあの女優さんと同じバッグ持てるじゃん!▼
>>LUXUS(ラクサス)を実質無料で試してみる
※日換算で40日分の1万円分pointがプレゼントされます
私の家政夫ナギサさんはなぜ人気か?視聴率がうなぎ上り
火曜夜22時TBS系列で放送中の『私の家政夫ナギサさん』の視聴率が非常に高く最終回にむかってうなぎ上りになっています。
#わたナギ 4話にはこんな素敵なシーンがあるんです✨
もう楽しみすぎて、今から胸がキュンキュン❤️です😍
指切りしますか…❓#私の家政夫ナギサさん #今夜10時放送 #多部未華子 #大森南朋 #瀬戸康史 #TBS pic.twitter.com/0CmSrhonU5
— 【公式】火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』毎週火曜よる10時 (@watanagi_tbs) July 28, 2020
第1話(7/7) 14.2% 28歳独身女子おじさんを雇う!
第2話(7/14)12.8% 秘密のおじさんを隠し通せ!
第3話(7/21)12.7% 母襲来でおじさん卒業…
第4話(7/28)12.4% 今度は父襲来!
第5話(8/4)14.4% 極秘計画で母と妹の仲直り大作戦!
第6話(8/11)16.0% おじさんの私生活調査開始!
第7話(8/18)16.6% おじさんの元カノ?
ちなみに同じ時間帯で1月期に放送されていた『恋はつづくよどこまでも』の視聴率の推移は以下のようになっています。
第1話(1/14)9.9%
第2話(1/21)10.5%
第3話(1/28)10.2%
第4話(2/4)10.6%
第5話(2/11)9.6%
第6話(2/18)10.9%
第7話(2/25)11.9%
第8話(3/3)12.1%
第9話(3/10)14.7%
第10話(3/17)15.4%
#天堂担 の皆さまへ。
「俺の、彼女だから。」と言われている七瀬の目線はこちらです。ご査収くださいませ。 🙇♀️❤️ #七瀬目線 #俺の彼女だから #言われたい人は挙手🙋♀️✋ #恋つづ #天堂先生 pic.twitter.com/o31M6XK0su— 【公式】恋はつづくよどこまでも💕💕💕 (@koi_tsudu) February 11, 2020
佐藤健さん演じる容姿端麗・頭脳明晰だが超ドSで「魔王」と呼ばれる天堂先生。
無謀にもまっすぐに天堂先生への憧れと想いを表し、新米看護師としても成長をしつつ「魔王」にアタックする「勇者」佐倉七瀬を上白石萌音さんが演じました。
ポンコツな佐倉の一生懸命な姿とツンデレな天堂先生の恋愛模様が次第に色濃くなっていき
視聴者のキュンキュン度に比例して『恋つづ』の視聴率が上昇していきました。
#ドラマアカデミー賞 にて! #最優秀作品賞 #主演女優賞 #助演男優賞 #助演女優賞 #ドラマソング賞
を受賞いたしました!🎉💕なんと5冠も…😭❤️皆さまの応援のおかげです🙇♀️本当にありがとうございました❣️懐かしのクランクアップ写真… #恋つづ が恋しい日々です🥰💓 pic.twitter.com/FbXYpIeN5t— 【公式】恋はつづくよどこまでも💕💕💕 (@koi_tsudu) May 26, 2020
そんな大人気ドラマの『恋つづ』ですが、数字だけで比較すると『わたナギ』は最初から高視聴率だったのですね。
実際『わたナギ』は4月期ドラマの予定でしたが新型コロナの感染拡大防止の影響を受け、ドラマの撮影が中断していました。
予定していた放送時間枠は『恋つづダイジェスト』や以前放送していた『逃げ恥』の再放送などがあり
『わたナギ』第1話が放送された時、連続ドラマを待ち望んでいる人がこんなにもいるんだと正直驚きました。
『逃げ恥』のエンディングダンスに多部未華子さんが出演したのも反響が大きかったですよね。
ドラマからドラマへのバトンパス、こういう形もいいなあと思いました。
ドラマスタート時の状況が大きく異なりますが、『わたナギ』はずっと視聴率が2ケタで下がることなく好調に最終回に向かっています。
それでは『わたナギ』の面白さやドラマの魅力について解説していきたいと思います。
ナギサさんの面白さとは?人気の3つの理由
『私の家政夫ナギサさん』は仕事はできるのに家事と恋は不器用なメイ(演:多部未華子) がおじさん家政夫ナギサさん(演:大森南朋 )を雇うことから巻き起こるハートフルコメディです。
第1話🌟
このあとすぐ‼️‼️#多部未華子 #大森南朋 #瀬戸康史 #わたナギ #TBS pic.twitter.com/OmbYu9l8hr
— 【公式】火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』毎週火曜よる10時 (@watanagi_tbs) July 7, 2020
高視聴率を保ち続ける『私の家政夫ナギサさん』の人気の秘密について3つの視点から解説します。
1、年代を問わず楽しめる
主人公:相原メイは28歳独身で製薬会社のMRとして忙しく働く女子。
チームリーダーを任され仕事に全力を注ぐあまり家事は一切できず家の中は荒れ放題。
そこにやってきたおじさん家政夫のナギサさんを拒絶しながらも
次第に片付いた部屋の居心地の良さやナギサさんの気遣いにメイ自身も変わっていきます。
メイと同世代の働く女の子は主人公のメイの姿に「わかる~」となったり、「あれはひどいわ~」と思ったりする場面も。
そんな働く女子の日常を『わたナギ』公式サイト内で
#わたナギ働く女子あるある に投稿し、仕事に一生懸命だったり没頭しすぎたりしているメイのような瞬間をシェアする企画もありました。
メイのおかあさんのダメ母ぶりに笑ったり、ナギサさんのお掃除や収納などの家事テクに感心したり
時にぎこちないメイ親子のふとした感情のふれあいに感動したり
ドラマの中の母と娘と、リアルの親子関係と比べてみたり自分との違いを純粋に楽しんだり、共通点を見つけて共感できたりするところがいいんですよね~。
『わたナギ』のなかで時々出てくる漫画”北斗の拳”ネタやメイの携帯のアラーム音がロックバンドのDeepPurpuleの曲だったりと
メイ世代には新しく、ナギサ世代には懐かしいと感じる小ネタも散らばめられているのも人気の理由の一つだと思います。
2、一生懸命さに笑えてホロリと感動する
ナギサさんの存在を知られまいとして必死に隠すメイ。
初めは自宅を急に訪れた母親にばれないように玄関にあったナギサさんの靴を表に放り出したり
ベッドルームやクローゼットの中にナギサさんを押し込んだり。
押しが強くアクも強いおかあさんをごまかすために嘘をつくメイに翻弄されるおじさん家政夫のナギサさん。
とにかくおじさんが家にいること、家事ができないことがばれないように小さな嘘をいくつもつくメイ。
メイがしれっとつく嘘やその嘘に巻き込まれるナギサさん、嘘をまた嘘で一生懸命ごまかす時の表情など
クスッと笑える要素がドラマのなかにちりばめられていてテンポがいいドラマです。
基本的にはコメディ要素があちこちにあるドラマですが、その中にもじわっと感動する回もありました。
5話もありがとうございました!個人的に家族の話に弱いので、今回の話とても嬉しかったです。 pic.twitter.com/gcG9LxMgSu
— 四ツ原フリコ🍣ドラマ中 (@furiko_) August 4, 2020
第5話でメイのお父さんの還暦祝いのパーティを自宅で行うことになり
これを機にメイは、母親と疎遠になっていたメイの妹の唯と母との関係を修復させようと計画します。
ナギサさんのアシスタントとして妹の唯をサングラスとマスクで変装させ実家に連れ出し、料理を作ったり一緒に食べたり。
いろいろクセのある、しかし家族の思い出のいっぱいつまった料理について語るメイと母。
どこかで唯の存在がばれないか唯が逃げ出さないかとヒヤヒヤしましたがそこはやはり実の母親、
最初から変装したアシスタントは唯だとわかっていました。
しかし頑固で譲ることも謝ることもできない母がこらえきれず
「もうマスクもサングラスも外してしまいなさい!」と命令してしまうシーン。
見ていた私の緊張の糸も切れて涙腺崩壊。。。
絵にかいたような立派なおかあさんでも家族でなくても1人1人にとって大切な家族、そしておかあさん。
どっぷり感動しつつしみじみと余韻の残るお話でした。
#わたナギ 5話もご覧いただきありがとうございました😊
5話いかがでしたか❓
ぜひ感想をお待ちしております❣️相原家の問題もナギサさんのおかげで無事解決した様子🌻
よかった🧡#私の家政夫ナギサさん#多部未華子 #大森南朋 #瀬戸康史 #TBS pic.twitter.com/hpnnEWP58Y— 【公式】火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』毎週火曜よる10時 (@watanagi_tbs) August 4, 2020
3、みんな明るく前を向いている
メイは母親からの「やればできる」という呪いの言葉に囚われながら
「やって」「できた」仕事のできる優秀な子。
母親の呪縛に苦しめられた女の子なのに、嘘をついたりその場を取りくつろいごまかすことでなんとなく乗り越えたりしてきました。
そう、主人公のメイには全く悲壮感なく激務な仕事も一生懸命だし明るく前を向いているのです。
本人は他人に負けたくない、弱みを見せたくないと頑張っているメイ。
仕事では頑張ったことが評価されリーダーにも抜擢されそのことがモチベーションにもなったりしています。
頑張りすぎるメイをさりげなくサポートしてあげるナギサさん。
ナギサさんの存在が”明日も変わらず頑張れる”ベースなのです。
#わたナギ まであと1時間‼️
ドキドキ💓4話は…
メイが肥後先生から、田所さんが薫にそれぞれプロポーズされて❤️メイと田所さんがブランコして、みんなそれぞれこれからに思いを馳せた所で終わりました‼️
思い出していただけましたか❓
過去一のざっくり🤣#多部未華子 #大森南朋 #瀬戸康史 #TBS pic.twitter.com/qckpeujMU2— 【公式】火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』毎週火曜よる10時 (@watanagi_tbs) August 4, 2020
『わたナギ』の登場人物の中に後ろ向きな人はいなくて
田所に必死にアプローチしていたメイの親友の薫も、自分に脈がないとわかると田所に別れを告げ
田所とメイの仲を取りつくろうと橋渡しをしたり
メイのために人探しに翻弄したり仕事で必死にサポートしたり、肥後先生とメイが二人きりにならないように食事会に同席しながら石になる瀬川
MR時代にナギサさんが助けてあげられなかった後輩の橋尾さんも
ナギサさんの事を恨む気持ちはなく、自分が苦しい状況でもナギサさんの優しさには常に感謝していました。
メイにプロポーズした肥後先生、はっきりとメイにフラれても「悲しみを知らぬ男に勝利はないのだ」とつぶやき
「男として成長できた気がします」と前向き発言!
きっとみんな幸せになれる、なるはず!と応援したくなるキャラクターでした。
遙人が顔にソフトクリーム🍦をつけちゃうシーン、ものすごい暑い日☀️でソフトクリームはすぐ溶けてベタベタに💦
そのせいで何度も何度も顔にソフトクリームをつけなきゃいけなかった遙人🌀撮り終わった時には顔中が甘かったそうです😋#わたナギ #私の家政夫ナギサさん #多部未華子 #眞栄田郷敦 pic.twitter.com/EyomhUboFA
— 【公式】火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』毎週火曜よる10時 (@watanagi_tbs) August 4, 2020
おまけ ~ナギサ語録~
「誰にでも1つや2つ苦手なことがあります。できるところだけじゃなくてできないところをみてあげてください」
「どんなに忙しくても必ず夕食はとる。遅くとも12時までには就寝する」
「本人の”大丈夫”なんて信用できません。そいうい人に限って突然心が折れるんです」
「それでいいと思います。そうやってたくさん悩んでいくとこが真剣にむきあっているという証拠です」
「気持ちの整理は自分にしかできない仕事です」
ナギサさんは決して怒ったりせず、しかし真剣に言葉を選びながらメイに声をかけてくれます。
「おかあさん」になりたくて家政夫の道を選んだナギサさん。
ナギサさんの声はあたたかくてやさしくて、まるで絵本を読み聞かせしてくれているみたいで
すっと心にしみ込んでいきます。
知らず知らずのうちにナギサさんに癒されていたのですね。
私の家政夫ナギサさんの魅力!みんなの感想まとめ
多部ちゃんほんと可愛いしナギサさんめちゃくちゃいい人で可愛いし話は面白いし…今後も楽しみ
ゆるーく、ご飯食べながらや旦那とあーだこーだと話ながら見れるドラマ
今更ながら遅ればせながらしっかりとどハマりしてしまった。
大好きな俳優さんがいっぱい出てるだけじゃなく、細々したところまで丁寧に演出されているところに感動~
マスクとサングラスをしていても緊張感や戸惑い、そして涙を流していることが伝わる趣里さんの演技が良かった。
あと、こういう役のメアリージュンを私は待ってた。サバサバ全力素直(ちょっと無理しちゃう)女子。魅力的!
出典:Twitterより
▼ブランドバッグレンタルならあの女優さんと同じバッグ持てるじゃん!▼
>>LUXUS(ラクサス)を実質無料で試してみる
※日換算で40日分の1万円分pointがプレゼントされます
まとめ
私の家政夫ナギサさんはなぜ人気なの?
恋つづ越えの視聴率に面白さの理由を知りたい!
について調べた事をまとめてみました。
*『私の家政夫ナギサさん』の視聴率が好調。前作の同時間帯ドラマの『恋つづ』よりも視聴率は高い。
*『わたナギ』はいろんな世代の人が共感できて笑えてホッとするドラマ。個性豊かな登場人物たちが自分らしさを出しながらも一生懸命明るく前を向いているところが気持ちよく、ドラマに集中できる。
*メイの洋服や小物、アクセサリーにも注目を浴びている。ナギサさんの家事テクや料理など、いろんな楽しみ方ができるドラマ。
高視聴率を更新している『私の家政夫ナギサさん』もとうとう最終回を迎えます。
それぞれがいろんな人に共感を持ちながら見ているドラマだと感じました。
最終回もまだまだとっ散らかった雰囲気があるような。。
メイ、ナギサさん、田所の散らかりっぷり、たっぷり楽しみたいと思います。